「PUR製本」とは、冊子印刷をする際に使われている製本方法のひとつです。
PUR製本の特徴は、通常の無線綴じよりもページの開きが良く、耐久性・耐熱性にも優れており、環境にもやさしい製本方法です。
今回は、どんなときに便利な製本方法かについても解説します。
PUR製本とは、冊子印刷で使われている製本方法のひとつです。無線綴じに使用する糊であるホットメルトに、強度・耐熱性に優れたPUR糊を使用して製本します。こうすることにより、通常の無線綴じよりも強度が高く、根元からしっかりと見開きしやすい冊子に仕上がります。PUR製本は冊子の強度や耐久性を高くすることが可能であるため、ホットメルトを使用するよりも丈夫で長持ちする冊子を作成することができます。
PUR製本で使われているPUR糊は、従来のEVA系の接着剤よりも柔軟で、接着強度が高くなっています。そのため、糊の塗布量が少量であってもしっかりと綴じることができ、根元から見開きしやすい冊子を作ることができます。
PUR製本で使われるPUR糊は接着強度が高く、EVA糊のおよそ2倍の引っ張り強度があります。そのため、耐久性が高い冊子を製作することができます。また、ページ数が多くても丈夫で壊れにくいのも特徴のひとつです。
さらに、耐熱性・耐寒性にも優れており、-30度〜120度程度の温度環境下においても使用できます。このほか、紫外線や湿度に対する耐性があるため、長期保存にも適しています。
PUR糊には耐インキ溶剤性があることから、ノド付近に絵柄を印刷したものを使用していても色の劣化が起きにくいのも特徴です。その一方で、EVA系の糊を使った場合、ノド付近で糊と印刷インキが接触してしまうと化学反応を起こし、糊が付かないことや紙がシワになってしまうことがあります。
PUR製本で使われれるPUR糊は、一度固まるとかなりの高温でも溶けにくいため、古紙のリサイクルの過程で完全に分離することができます。また、本の背を切断しなくてもリサイクルが可能です。このように、PUR製本はリサイクルのしやすさから、日本印刷産業連合会の古紙リサイクル適性ランクリストでも、最高のAランクに分類されています。
PUR製本には、メリットだけでなく懸念点もあります。そのひとつに、コストがかかりやすい点が挙げられます。PUR製本で使用される材料は、高価です。そのため、通常のEVA系の糊を使用して製本した場合よりも3〜5倍ほど高くなる傾向にあります。使用する材料のほか、PUR製本を作るには専用の設備が必要となります。機械導入におけるコストも発生してしまうことによって、製本費用も高くなりやすいのです。
もうひとつ、納期が長いことも注意点です。PUR製本は、PUR糊が固まるまでには数時間から数日かかるため一般的な無線綴じと比較しても納期がながくなってしまいます。さらに、PUR糊は塗布される前に空気に触れると化学反応を起こしてしまう性質があるため、糊つぼの中で次第に増粘するなど、取り扱いにも手間がかかります。こうしたことから、発注を検討している場合には納期に余裕を持って行うようにしましょう。
PUR製本は、耐久性に優れているという特徴により、繰り返し開閉をする商品カタログや、長期間の保存が想定される記念誌などに適しています。
また、本を開いた状態のままでキープすることができるので、手や物を置いて押さえる必要がありません。こうした特徴から、楽譜やレシピ本、参考書といった冊子にも向いています。冊子に目を通しながら楽器を演奏する、料理をする、ノートを取るというような動作がしやすいでしょう。
このほか、写真集やイラスト集などでは、ノドの部分までページ全体を活用することができることから、表現の幅を広げた演出ができるでしょう。
PUR製本に関する、より詳しい内容はこちらのコラムをご覧ください。
PUR製本は、耐久性・耐熱性・柔軟性に大変優れた製本方法です。また無線綴じでは完全に開ききらなかったノドの部分が、PUR製本を利用することで改善されるようになります。「大切に長期間保管したい記念誌」や「見開きで絵柄を楽しみたい写真集」、「開いた状態で使いたい楽譜」などを作りたい方にもおすすめです。
大倉印刷でもPUR製本のご依頼も承っております。これまでの冊子づくりに満足できなかったという方も、お気軽にご相談くださいませ。経験豊富なスタッフ一同が、PUR製本でお悩みを解決いたします!いつでも皆様からのお問合せを、心よりお待ちしております。
大倉印刷は、2024年には文京区で創業40年となりました。
培った実績と経験で、短納期案件や少部数から多部数をこなしてきた豊富な実績がございます。
お客様の様々なニーズに応えるワンストップ生産体制にて、印刷、製本加工、納品・発送までの一貫生産
都内有数印刷機器の保有数です。
文京区に自社および自社工場を持つ利便性の良さをお客様のご要望に最大限活用させていただきたいと思っております。
大倉印刷だからこそ、できる形をご案内させていただきます。
PUR製本はもちろん、その他印刷用語辞典に記載されてる内容、載っていないものでも、まだまだ更新中の用語辞典ですので、どんなことでもあらゆるご質問やご不明点に誠心誠意対応させていただきます。
お気軽にご相談お問い合わせください。
#PUR製本 #PUR製本特徴 #大倉印刷 #印刷 #製本加工 #文京区印刷製本 #印刷会社 #製本会社 #用語集
Copyright © 大倉印刷株式会社 All Rights Reserved.