線数とは?

印刷オンデマンド
線数

線数とは、「網点の細かさ」のことです。
線数が高い程、肉眼での網点が目立たなくなりクオリティの高い印刷物になります。
逆に低い場合には網点が目立つようになり粗い印象になります。
一般的なカラー印刷物では175線が使用されていることが多いようです。

線数とは?

線数とは、簡単に言うと「網点*の細かさ」のことです。
オフセット印刷においては、色の濃淡を網点と呼ばれる丸い点(ドット)で表現します。ドットが小さいと薄い色になり、逆に大きくなると濃く見えます。
この網点の細かさを指定するのが線数となります。線数の数値は、1インチ=25.4mmに網点が何個入るかを示しており、単位は「lpi(line per inch)」を用います。
線数の数値が高い方が少ない面積の中に多くの点が入ることから、より精緻な画像が印刷できるということになります。
 
一般的なカラー印刷物においては、175線が使用されていることが多くなっています。
”175線(175lpi)”とは、「幅1インチの線上に、175個の網点がある」ということになります。
また、133線であれば幅1インチの線上に網点が133個、200線であれば幅1インチの線上に網点が200個あるといことになります。
 
*網点にに関する詳しい内容は網点とは?をご覧ください。

線数と用紙との関係

新聞紙
線数を決める際には、使用する紙の特徴を考慮する必要があります。先ほどもお伝えしましたが、一般的なカラー印刷物では、よく175線が使用されます。
ここで、線数と用紙の基準を見ていきましょう。

【線数の基準】
〇新聞など:60~100線
〇雑誌や小説のように文字が中心のモノクロ印刷など:100~150線
〇カタログやパンフレット、チラシ、雑誌のような一般のカラー印刷物など:175線
〇写真集などの写真が中心のカラー印刷物など:200線

このように紙質や印刷媒体により線数を変えています。一般的に、高い品質が求められる印刷物は線数を大きく、新聞などの目が粗い用紙に印刷する場合には線数を小さく設定します。
平均的に人の目では175線以上は網点の差異が判別しづらくなると言われており、一般には200線以上の印刷はあまり見かけないでしょう。

線数によって必要な画像の細かさも異なる

スキャニング(画像の取り込み)作業や、画像を配置する際に画像の解像度を決定しますが、そのときにも出力線数を考えて決めます。
というのも、画像の解像度が低いのに出力線数だけ高くしたとしても画像の見栄えは向上しないのです。カラー印刷物の場合、出力線数の2倍程度の解像度が適切ですので175線の2倍の350dpiの解像度が一般的になっています。
必要以上に解像度を高くしても、出力線数を高くできなければ品質は向上せず、ファイルサイズだけが大きくなってしまうため注意が必要です。

まとめ

線数は、印刷物の網点の細かさのことでした。
印刷するものによって、この線数を変える必要があるということがお分かりいただけましたでしょうか。
印刷の線数は、印刷物の画質や仕上がりに直接影響を与える重要な要素です。線数が高いほど画質は向上しますが、それに伴いコストや印刷環境の制約も増えてしまいます。そのため、印刷の目的や紙の種類に応じて適切な線数を選ぶことが求められます。
 
 
 
 
 
大倉印刷は、2024年には文京区で創業40年となりました。
培った実績と経験で、短納期案件や少部数から多部数をこなしてきた豊富な実績がございます。
お客様の様々なニーズに応えるワンストップ生産体制にて、印刷、製本加工、納品・発送までの一貫生産
都内有数印刷機器の保有数です。
文京区に自社および自社工場を持つ利便性の良さをお客様のご要望に最大限活用させていただきたいと思っております。
大倉印刷だからこそ、できる形をご案内させていただきます。
 
線数はもちろん、その他印刷用語辞典に記載されてる内容、載っていないものでも、まだまだ更新中の用語辞典ですので、どんなことでもあらゆるご質問やご不明点に誠心誠意対応させていただきます。
お気軽にご相談お問い合わせください。

#線数 #網点 #大倉印刷 #印刷 #製本加工 #文京区印刷製本 #印刷会社 #製本会社 #用語集

大倉印刷では印刷、製本のお困り事に真摯に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
オフィシャルサイト