連量(れんりょう)とは?

用紙
連量

「連量(れんりょう)」とは、1連あたりの重量のことを指しており、単位は「kg (キログラム)」を使用します。
連量の「連」とは、ある一定のサイズの紙1,000枚を表す単位です。つまり、【1連 = 1,000枚】ということになります。

連量とは?

連量とは、1連あたりの重量のことです。
紙を規定のサイズで1,000枚重ねた束のことを「1連(1R)」といい、また1連あたりの重量を「kg(キログラム)」で表しています。
ただ、同じ紙でも既定のサイズが異なるとそれに伴い、連量も異なることがあります。こうした場合には、一般的には品数の多い四六判の連量表記に合わせることが多いです。

連量は、製紙メーカーや紙商、印刷会社などの間で取引する場合に使用されます。紙を大量に取り扱うことが多いことから、このような単位が使用されているのです。

例えば4,500枚を発注する場合には、「4.5連」と表記されます。

連量の計算式

連量(kg) = 坪量(g/m2) × 面積(m2) × 1,000枚 ÷ 1,000(g/kg)

連量の注意点

注意点
連量は、「”ある一定のサイズ”の紙1,000枚の重量」とお伝えしました。
ただ、ここでいう”ある一定のサイズ”には決まりがないことから、同じ紙でも基準とするサイズが変わってしまうと、「連量」も変わってしまいます。

たとえば、

「坪量」が64g/㎡の紙の場合は、サイズによって「連量」も以下のように変わります。

・四六判:788×1091㎜(0.86㎡)→55㎏

・B列本判:765×1085㎜(0.83㎡)→53㎏

・菊判:636×939㎜(060㎡)→38㎏

・A列本判:625×880㎜(0.55㎡)→35㎏

なお、先ほどもお伝えしましたが「55kgの紙」や「90kgの紙」などの言い方をされる場面が多いですが、特にサイズについて言及がない場合は、四六判での連量を指すことが多くなっています。
しかしながら、上記に示したようにサイズによって異なりますので、必要な場合はどのサイズでの連量であるのかを確認するようにしましょう。
「連量」で比較する際には、必ず同じサイズのもので行うことが大切です。

まとめ

連量とは、ある一定のサイズの紙1,000枚を表す単位のことでしたね。
ただし、ある一定サイズには決まりがありません。同じ紙でも基準とするサイズが変われば連量も変わることを覚えておくと良いでしょう。
 
 
 
 
 
大倉印刷は、2024年には文京区で創業40年となりました。
培った実績と経験で、短納期案件や少部数から多部数をこなしてきた豊富な実績がございます。
お客様の様々なニーズに応えるワンストップ生産体制にて、印刷、製本加工、納品・発送までの一貫生産
都内有数印刷機器の保有数です。
文京区に自社および自社工場を持つ利便性の良さをお客様のご要望に最大限活用させていただきたいと思っております。
大倉印刷だからこそ、できる形をご案内させていただきます。

連量はもちろん、その他印刷用語辞典に記載されてる内容、載っていないものでも、まだまだ更新中の用語辞典ですので、どんなことでもあらゆるご質問やご不明点に誠心誠意対応させていただきます。
お気軽にご相談お問い合わせください。

#連量 #”ある一定のサイズ”の紙1,000枚の重量 #大倉印刷 #印刷 #製本加工 #文京区印刷製本 #印刷会社 #製本会社 #用語集

大倉印刷では印刷、製本のお困り事に真摯に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
オフィシャルサイト