DM折りとは?

製本加工
DM折り

DM折りとは、二つ折りにした用紙をさらに、巻き三つ折りをする折り加工のことです。
DM折りは、コンパクトなサイズになることから、DMを作成するのに適した折り加工となっています。

DM折りとは?

DM折り
DM折りとは、用紙の長辺を1度折り、さらにまた長辺を3分割することで左右を巻き込むように折る加工方法のことです。具体的には、A3サイズの用紙をDM折りにした場合、長3封筒(120×235mm)に入る大きさにまでコンパクトにできます。DMを送る際に最適な折り加工として重宝されています。

DM折りのメリットとは?

メリット
 

【DM折りのメリット】
〇コンパクトなサイズにすることで送料が抑えられる

〇A3サイズの用紙を使用することで商品掲載量が増える

DM折りの最大のメリットは、コンパクトなサイズにできる点です。先ほどもお伝えしましたように、A3サイズの用紙を長3封筒に入れる大きさにまでコンパクトにすることが可能です。つまり、長3封筒に入るサイズにすることで定形郵便が可能となり、送料を抑えることができます。コストを抑えて、大量送付をすることでDMの効果を高められるという点は、マーケティング活動においては大きなメリットとなるでしょう。
また、デザイン面においても大きなメリットがあります。印刷物の用紙自体をA3サイズという大きなサイズにすることにより、たくさんの商品を掲載したり印象に残る写真のを使うことが可能になるのです。

DM折りの活用シーンとは?

家電量販店
DM折りはさまざまなシーンで活用されています。

【DM折りの活用シーン】
・DMの大量送付
・商品掲載数の多いチラシ
・商品の背景を伝えるリーフレット
・案内図やカタログなど

【DMの大量送付】

DM折りは、新商品や新サービスなどを新しい顧客に知ってもらうためのDMをできるだけ多く送付したい場合におすすめです。ご存知のように、定形郵便での発送が可能であることから、コストを抑えながら新規開拓向けとしても大量のDMを送付できます。

【商品掲載数の多いチラシ】

DM折りは、コンパクトなサイズになることから、A3サイズという大きなサイズの印刷物を作成することができます。そのサイズを活かし、より多くの商品情報を掲載できるチラシにすることが可能です。具体的には、家電量販店のチラシ、製品一覧のようなカタログのように、より多くの商品を紹介したい場合には、DM折りが効果的です。

【商品の背景を伝えるリーフレット】

DM折りは掲載できる情報量が多いため、商品のみならずこだわり部分や商品の背景などを伝えるのにも活用できます。このようにして、商品についての情報をより詳細に顧客に伝えることによって、興味を持ってもらえるようなDMを作成したいといった場合にもDM折りが向いています。

【案内図やカタログなど】

DM折りは、DM以外にも店舗案内図などをディスプレイに設置したり、商品カタログを店舗のレジ前や商談スペースに置くこともできます。DM折りのコンパクトさを活かして省スペースを実現できます。

DM折りをデザインする際のポイントとは?

ポイント
DM折りをデザインする際には、手に取った人がどのようなチラシであるのかを即座に認識しやすくなるように工夫しましょう。そのために、中に折り込まれる面をしっかりと確認し、表面にくる部分をチラシのタイトルやメインビジュアルが見えるデザインにすることを心がけると良いでしょう。
また、最大A3サイズの大きさを活かし、目的を整理してデザインすることも大切です。情報量をたくさん盛り込む、あるいは大きな写真を使ってインパクトを与えるデザインにするなどの工夫ができます。作成する印刷物を活用し、できるだけ多くの商品を紹介したいのか、インパクトを与えて特定の商品の認知拡大を狙いたいのか目的を明確にするようにしましょう。
プラスαで、ロゴや商品名などにUV加工や箔押し加工など、特殊加工・特殊印刷を施すことにより訴求力の高い印刷物を作ることも可能です。

DM折りの注意点とは?

注意事項
DM折りを作成する場合、次の2点に注意しましょう。
①二つ折りをした後の三つ折りの際に、内側に折り込まれる面を1.5mm〜3mm短くして作成する!
→すべての面において、同じ幅で作成をしてしまうと、紙の厚みにより仕上がりのときにズレが生じてしまう可能性があるためです。
 
②DM折りに不向きな用紙があることを知っておく!
→DM折りに適した用紙を採用するためにも、事前に印刷会社と打ち合わせをしておくようにしましょう。

まとめ

DM折りは、コストを抑えながら最大A3サイズの大きさを活かしたチラシなどの印刷物を作成することが可能です。新規開拓や各種マーケティング活動にDM折りを活用してみてはいかがでしょうか。
大倉印刷では、用紙の選定やオプション加工についてもご相談を承っております。お困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。経験豊富なスタッフが、丁寧にご提案させていただきます。
 
 
 
 
 

大倉印刷は、2024年には文京区で創業40年となりました。
培った実績と経験で、短納期案件や少部数から多部数をこなしてきた豊富な実績がございます。
お客様の様々なニーズに応えるワンストップ生産体制にて、印刷、製本加工、納品・発送までの一貫生産
都内有数印刷機器の保有数です。
文京区に自社および自社工場を持つ利便性の良さをお客様のご要望に最大限活用させていただきたいと思っております。
大倉印刷だからこそ、できる形をご案内させていただきます。
 
DM折りはもちろん、その他印刷用語辞典に記載されてる内容、載っていないものでも、まだまだ更新中の用語辞典ですので、どんなことでもあらゆるご質問やご不明点に誠心誠意対応させていただきます。
お気軽にご相談お問い合わせください。

#DM折り #DM折りメリット #DM折り活用シーン #DM折り注意点 #大倉印刷 #印刷 #製本加工 #文京区印刷製本 #印刷会社 #製本会社 #用語集

大倉印刷では印刷、製本のお困り事に真摯に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
オフィシャルサイト