ジャンプミシンとは?

製本加工
ジャンプミシン

「ジャンプミシン」とは、特殊なミシン目加工のひとつで、紙の途中までミシン目を入れることで、その部分だけを切り取れるようにする加工です。
ジャンプミシンは、通常のミシン目とは異なり、非連続のミシン目を作成することで、用紙の一部が容易に切り取ることができ、残りの部分をしっかりと保存することが可能です。
今回は、その特徴や施すメリット、活用方法などもご紹介します。

ジャンプミシンとは?

ジャンプミシン
ジャンプミシンとは、特殊なミシン目加工のひとつで、紙の途中までミシン目を施すことで、その部分だけを切り離すことが可能になる加工のことです。印刷業界や製本業界でよく使われる特殊ミシン加工で、間隔をあけた非連続なミシン目を作成できます。こうすることで、用紙の一部を簡単に切り取ることが可能となり、残った部分をしっかりと保存することができます。

ジャンプミシンの別の呼び方

ジャンプミシンには、さまざまな言い方・表現方法があります。
 
≪間欠ミシン目≫
 「間欠的(かんけつてき)」という言葉を用いて、ミシン目が非連続的であるということを強調している表現です。「間欠ミシン目」や「間欠加工」と表現することによって、ジャンプミシンの特徴がわかりやすく伝わるでしょう。
 
≪部分ミシン目≫
 連続的ではなく、部分的にミシン目を入れるという意味で、「部分ミシン目」や「部分カット」という表現もされています。こう表現することで、全体にミシン目が入っていないことを暗に示してくれています。
 
≪間引きミシン目≫
「間引く」という言葉を用いて、ミシン目が部分的に施されていることを示しています。印刷業界や製本業界においてもしばしば使われる表現です。
 
≪非連続ミシン目≫
 「連続していないミシン目」という特徴を直接的に表現した言い方です。「非連続ミシン目」や「不連続ミシン目」などの表現は、技術的な説明をする際に使いやすいでしょう。
 
ただし仕上がった製品は、基本的に変わりません。業界や製品に合わせてこれらの表現が使い分けられているのです。

ジャンプミシンの特徴とは?

ジャンプミシンの最大の特徴は、ミシン目が連続していないという点です。間隔をあけてミシン目を配置しているため、用紙全体の強度を維持しながらも、一部を簡単に切り離すことができるのです。

ジャンプミシンと通常ミシンの違い

通常ミシン
ジャンプミシンと通常ミシンの違いは、ミシン目の入れ方にあります。
先ほどもお伝えしましたように、ジャンプミシンは、用紙の途中までミシン目を入れる加工で、ミシン目が連続していません。一方、通常ミシンは、用紙の端から端まで、途切れのないミシン目を入れる加工となっています。

ジャンプミシンを施すメリットとは?

ジャンプミシンを施すメリットは、以下のとおりです。

~ジャンプミシンを施すメリット~
◎製品の強度維持
◎簡単に折り目やカットが可能
◎デザインの自由度が高い

【◎製品の強度維持】

ジャンプミシンは、ミシン目が連続していないため、通常ミシンのように連続的なミシン目よりも用紙の強度を維持することができます。これによって、紙全体がしっかりとした状態のまま、一部だけを切り取りたいといった場合におすすめです。

【◎簡単に折り目やカットが可能】

ジャンプミシンは、一部の切り取り用として用いられることが多くなっています。請求書やお買い物クーポン券、チケットなど必要な部分のみを簡単に切り取ることができるため、使い勝手の良い加工と言えます。

【◎デザインの自由度が高い】

ジャンプミシンは、カットしたい部分をデザインに合わせて加工することができます。そのため、用紙に合わせた独自のカットラインを作成することも可能な点も利点と言えます。

ジャンプミシンの活用方法とは?

チラシクーポン
ジャンプミシンは、さまざまなシーンで活用されています。ここでは、そのうちの一部をご紹介します。

【チケットやお買い物クーポン】

映画やイベント等のチケットや、お買い物の際に使えるクーポン券として利用者が一部を切り取って提出して使用されています。

【納品書や請求書】

商品を購入した際のお客様控えや返送用の一部分を、簡単に切り取って保管できるようになっています。

【商品ラベルやタグ】

商品情報を切り取って保管したり、記念品として残したりする場合に便利です。

【チラシの折込部分】

新聞等の折り込みチラシからクーポンや割引券を切り離せるようにする加工に使われます。

【応募用はがき】

A4サイズのような大き目の用紙から応募はがき部分のみを切り離す際等にも活用されています。

 
ジャンプミシンに関する詳しい内容は、ジャンプミシンの魅力とは?ミシン目加工についてや通常ミシンとの違いについてもご紹介!をご覧ください。

まとめ

今回は、ジャンプミシンに関してご紹介してきましたが、いかがでしょうか。
ジャンプミシンは、紙の強度を保ちながらも、一部分だけ切り離すことが可能な便利な加工のひとつでしたね。皆さんの身の回りにも必ずありますので、この機会にジャンプミシンを覚えておいてくださいね!
 
 
 
 
 
大倉印刷は、2024年には文京区で創業40年となりました。
培った実績と経験で、短納期案件や少部数から多部数をこなしてきた豊富な実績がございます。
お客様の様々なニーズに応えるワンストップ生産体制にて、印刷、製本加工、納品・発送までの一貫生産
都内有数印刷機器の保有数です。
文京区に自社および自社工場を持つ利便性の良さをお客様のご要望に最大限活用させていただきたいと思っております。
大倉印刷だからこそ、できる形をご案内させていただきます。
 
ジャンプミシンはもちろん、その他印刷用語辞典に記載されてる内容、載っていないものでも、まだまだ更新中の用語辞典ですので、どんなことでもあらゆるご質問やご不明点に誠心誠意対応させていただきます。
お気軽にご相談お問い合わせください。
#ジャンプミシ #ジャンプミシ特徴 #ジャンプミシ利点 #ジャンプミシ活用方法 #大倉印刷 #印刷 #製本加工 #文京区印刷製本 #印刷会社 #製本会社 #用語集

大倉印刷では印刷、製本のお困り事に真摯に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
オフィシャルサイト