上製本とは?

製本加工
上製本

「上製本」とは、ハードカバーとも呼ばれ、厚くて丈夫な表紙で本文をくるんだ本のことです。上製本は、外部からの衝撃にも強く、長期保存に向いていることから、記念誌や卒業アルバムなどに用いられることが多くなっています。
今回は、その特徴やメリットなどについてご紹介します。

上製本とは?

上製本とは
上製本とは、ハードカバーとも呼ばれ、厚くて丈夫な表紙で本文をくるんだ本のことです。冊子の中身を専用の糸や接着剤を用いて綴じ、硬くて厚い表紙でくるむことで大変頑丈になります。上製本の製本は手作業の工程が多く、中綴じ無線綴じといった並製本よりも費用、日数がかかります。

上製本の特徴やメリット

メリット
 

【上製本の特徴やメリット】
①丈夫で長期保存に適している
②高級感のある仕上がり
③オリジナルデザインで製作可能

【①丈夫で長期保存に適している】

上製本は、本文を糊や糸などで綴じ、別で仕立てた厚めの表紙でくるんで作られています。そのため耐久性が高く、長期保管に適した仕様といえます。表紙の硬くて分厚い芯にあたる部分には「芯材」と呼ばれるボール紙が使用されています。これにより丈夫で長期保管できる本に仕上げることができます。また、上製本の本文を製本する際の方法としてよく用いられる「糸かがり綴じ」は、強度が高く、大きく開いてもページが抜け落ちないのがメリットです。こうした特徴から、記念誌や卒業アルバム、学術誌や絵本など、長期間保管したい冊子に採用されています。

【②高級感のある仕上がり】

上製本は、本文とは別に用意した表紙で包む製本方法です。そのため、通常の中綴じや無線綴じとは異なり、布クロスやレザークロスなどの素材を表紙として選択することも可能です。冊子のイメージに合った色味や素材を選ぶことで、重厚感や高級感、特別感を演出することができます。さらに、紙ではなく布やレザーを選択することで、耐久性もアップします。作成したい上製本の用途や目的に合わせてさまざまなご提案をさせていただきますので、ぜひ大倉印刷にご相談くださいませ!

【③オリジナルデザインで製作可能】

上製本は、本文と表紙をそれぞれ別の工程で作ります。本文と表紙は、本文に貼り込んだ見返しの片側前面に接着剤を塗布し、表紙の裏面に貼り合わせることで接合します。したがって、上製本の巻頭と巻末には、必ず見返しが付いている状態となります。このほか、「花布(はなぎれ)」と呼ばれる本文の背と背表紙の間に貼られている小さな布や、「スピン」と呼ばれるしおりの役割をするものなど、オプションの選択肢が多く、こだわりの1冊に仕上げられるのも嬉しいポイントです。

上製本の背の種類

上製本の背の種類は2種類あります。
丸背上製本
→本の背に丸みがあり、ページが開きやすいのが特徴。ページ数が多い小説、辞書などに用いられています。
 
角背(平背)上製本
→本の背の形が平らで、本棚に整然と並べることができるのが特徴。ページ数が少ない小説や絵本に採用されています。

上製本を作る際の注意点

ポイント
●表紙と本文のデザインサイズが異なる
上製本を作る際に覚えておきたいのは、表紙と本文のサイズが異なるという点です。というのも、表紙に「チリ」と呼ばれるはみ出し部分があるからです。このチリがあることで本文が露出せず、汚れや傷みから防いでくれます。基本的には、表紙が本文よりも2~3mm程度大きい設計となります。また、先ほどもお伝えしましたが、表紙は芯材と呼ばれるボール紙を包むため、15mm程度伸ばしてデザインをするようにしましょう。
 
●ノドの余白部分に注意を払う
ページ数の多い上製本の場合、「ノド」と呼ばれる、本を開いた際に中央になる部分にも注意を払う必要があります。通常の中綴じ製本と同じようにデザインをしてしまうと、ノドの付近の文字が読めなくなったり、イラストや写真が見えなくなってしまう可能性があります。そのため、原稿やデザインのデータを入稿する際には、余白部分に注意を払うようにしましょう。
 
上製本に関する詳しい内容は、上製本とは?その魅力や特徴についても解説!をご覧ください。

まとめ

上製本は、ハードカバーとも呼ばれ、外部からの衝撃にも強く長期保管に向いていることによって、記念誌や卒業アルバムなどによく採用される製本方法です。
あなたの大切な1冊を上製本で仕上げて、長きにわたって大切にしてみてはいかがでしょうか。
大倉印刷では、上製本に関するお悩みやご相談も承っております。どんな些細な事でも構いません。お困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
 
 
 
 
 
大倉印刷は、2024年には文京区で創業40年となりました。
培った実績と経験で、短納期案件や少部数から多部数をこなしてきた豊富な実績がございます。
お客様の様々なニーズに応えるワンストップ生産体制にて、印刷、製本加工、納品・発送までの一貫生産
都内有数印刷機器の保有数です。
文京区に自社および自社工場を持つ利便性の良さをお客様のご要望に最大限活用させていただきたいと思っております。
大倉印刷だからこそ、できる形をご案内させていただきます。
 
上製本はもちろん、その他印刷用語辞典に記載されてる内容、載っていないものでも、まだまだ更新中の用語辞典ですので、どんなことでもあらゆるご質問やご不明点に誠心誠意対応させていただきます。
お気軽にご相談お問い合わせください。

#上製本 #上製本ハードカバー #上製本の特徴 #上製本のメリット #大倉印刷 #印刷 #製本加工 #文京区印刷製本 #印刷会社 #製本会社 #用語集

大倉印刷では印刷、製本のお困り事に真摯に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
オフィシャルサイト